どの会社のベースがいい?
茜狐が実際に楽器屋へ行き試奏してみました!
Squier
やはり入門といえばこの会社!Fenderの傘下の会社なので比較的安心。
値段も安価で王道なフォルムのベースが多いイメージ
弾き心地としては安定安心って感じです。
一本目にはもってこいThe Bassって感じです。
Squier(価格相場2.5万円〜5万円程度)
Fender(価格相場8万円〜)
Epiphone
ギター会社で有名なGibsonの傘下の会社
私自身エピフォンはてっきりギターってイメージがあったのですがベースも出してました(ごめんなさい。)
王道なフォルムのベースは少なく変形ベースが多いイメージ。
変形はカッコイイですが一本目となると少し弾きにくいイメージ。人とは違いたい!って方にはオススメですかね…
Epiphone(価格相場2.5万円〜8万円程度)
Gibson(価格相場10万円〜)
Ibanez
こちらは手をかけるネックと呼ばれる部分が大変細くて有名ですね。
自分は少しネックが太いのが好きではなかったので一本目のベースに選ばせてもらいました。
まぁ王道なフォルムも存在しますがどちらかと言うと変形してないけど許容範囲の変形と言った感じです。
傘下にはGiO Ibanezという会社も存在しており私はそちらの方のベースを一本目で買いました。
GiO Ibanez(価格相場2.5万円程度)
Ibanez(価格相場4.5万円〜)
YAMAHA
お待たせ致しました。誰もがご存知楽器の宝庫YAMAHAでございます。
日本人なら馴染み深いのでは?
形はFender社と並ぶ程の王道なフォルムもあればYAMAHA独特のフォルムもありデザインが多彩です。
初心者から中上級者まで扱えるベースが多いです。
といった感じです。
価格相場(3.5万円〜)
Bacchus
社名の響きいいですよね。自分好きっす。
さて、Bacchusなのですがこちらの会社も
初心者から中上級者まで扱えるベースが多い印象です。
Bacchusもフォルム的にはFender社と同じようなフォルムが多いのでは?
さて、弾き心地は
悪くは無かったんですがただ、フレット処理が良いのと悪いので差が激しいです。フレットと呼ばれる部分が指板から出っ張ってるのがあり、演奏中に指を切ることもあります。
是非ともBacchusを買う時はフレット処理に注目してください。くれぐれもネットでBacchusを買わないように。
と言った感じです。
相場価格(2万円〜)
いかがでしたでしょうか?
ここで挙げた会社は本当の本当に王道な会社ばっかりですので、楽器屋に足を運べば沢山の社名とベースに出会えますよ!(上手く表現出来なかった)
ベース弾きに行ったはいいけど初心者すぎて何をすればいいか分からないって方には
この下にTAB譜と呼ばれる楽譜のようなものを置いておきますので参考に
0コメント